第1回会社説明会

会社説明会を本社で行いました。

社長の雅英さん、川端さん、富川さんがそれぞれ登壇しました。

終始和やかなムードで、学生さんも安心された説明会でした。
参加されたい学生さんは是非お問い合わせください!

第767回早朝勉強会

本社にて第767回目の早朝勉強会が行われました。

【合理化】
北村さん
いらない仕事をどんどん手抜きをして合理化させていきます。

【計画性】
野村さん
自分の計画性の足りなかったものをスケジュールを組み直してやっていきます。

内田さん
ハレパンの研修でスケジュールがびっちり決まっているのですが、
お店の人たちは談笑しながら進めていて、
なれると余裕が出ていくのがわかりましたので、計画をしっかり決めて進めていきます。

【継続】
佐野さん
ここで働き始めて5年経ちましたので、これからも継続して頑張っていきます。

井上さん
2年半ホットヨガを続けていたら手が地面につくようになりましたので、
これからも頑張っていきます。

伊藤さん
4月から新たに中級コースができて、
どうやって楽しく学んでいってもらえるか導けるようによりよい方法を探していきます。

【元気】
小野さん
良い職場環境を作っていくようにします。

【行動】
安部さん
勘で進めると期待値がマイナスに偏ると想いますが、
データでやっていけば期待値がプラスになっていくので、
きちんと進めていきます。

時代に沿ったニーズ
溝内さん
アメリカは小学1年生からタッチタイピングができるとのことでした。
学校の先生、保護者の方も色々なニーズがありますが、
その中のニーズにプロスタも入れるように進めていきます。

第764回早朝勉強会


本社にて第764回目の早朝勉強会が行われました。

【継続】
かぶらぎさん
スケジューリングを継続して終わらないように行っていきます。

徳永さん
繰り返して自分自身の継続力を上げていきます。

【経営原則】
品田さん
色々なところから情報収集をしていきます。

【合理化】
大木さん
システム化してやらなくていい仕事を合理化させていきます。

第763回早朝勉強会


東村山店にて第763回早朝勉強会が行われました。

【逆算】
河村さん
すべての事に対して数字で出して、今月来月の営業に対しての
費用をどのくらいでまかなうのか?みんなで数字に強くなります。

【聞くこと】
渡部さん
私は指摘されるとすぐ拗ねたりいじけたりするので、
経営計画書にもあるように素直さ謙虚さをもって人の話を受け入れるようにします。

木村さん
素直さと謙虚さで周りの意見などを聞きます。

【グラフ】
船山さん
頑張れる原動力、ほめられるものにしていきます。

佐藤さん
新人に合わせたレンジで作成します。

【教育のコツ】
神嵜さん
新たに木村さんが入社しましたので、甘い基準で褒めて
レベルアップさせていきます。

室橋さん
やってみせて、やらせてみて
自主性をもてるように教育していきます

【気づき】
荒尾さん
お客様の行動を観察し次に何をしたいのか察知します。

第762回早朝勉強会

本社にて第762回早朝勉強会が行われました。

【気づき】
伊藤さん
気づきを忘れずに頑張っていきます。

北村さん
相手が何をしたいのかを考えてやってあげることが大事なので、
視野を広く持っていきます。

【教育のコツ】
髙橋さん
できたところを褒めて上げます。

佐野さん
たった1点でも上がっていれば褒めてあげるようにしていきます。

【客商売】
山内さん
まずはお客様の名前を覚えるようにしていきます。

小野さん
常連のお客様を減らさないように意識を向けていきます。

林さん
お客様の呼ぶことで喜ばれることがあるので、
続けていきます。

【聞くこと】
溝内さん
話す側のほうが色々なことを考えたり気を回したりすると思うので、
どちらも尊敬をもって発言できるようにしていきます。

井上さん
わかってもらえるまで何度も伝えていくようにします。

【逆算】
野村さん
仕事も貯金も逆算だと思うので、続けていきます。

第761回早朝勉強会

本社にて第761回早朝勉強会が行われました。

【気づき】
内田さん
ちょっとしたことでお客様に感動していただくことで
ファンが増やせると思うので、これからも続けていきます。

かぶらぎさん
お店に行ったときにはどういう意識で商品が並んでいるのかを
注意して見ていきます。

【基準】
大木さん
中間での期日などがその時その時で流動的になってしまうことがあるので、
中間の時点である程度どこまで進んでいるか目安・基準を設けていきます。

吉田さん
シフトの管理で基準がなかったので、
何をするにも基準を作って共通認識を持つようにしていきます。

【客商売】
亀倉さん
人が変わることでやったりやらなかったりがあるので、
お客様の名前を覚えることを改めてやっていきます。

【逆算】
坂詰さん
目標に対して逆算することでレッスンがしやすいので、
お客様の入会動機に合わせて行動を変えていきます。

【聞くこと】
品田さん
一度自分の感情を別に置くようにして、
相手の話を聞けるようにしていきます。

【グラフ】
徳永さん
みてすぐわかる・モチベーションが上がるグラフを作って
みんなが楽しく仕事ができるようにしていきます。

入社式

2019年度入社式が行われました。

 

 

社長祝辞から始まり、最後はみんなで写真撮影をしました。

入社式が終わったあとは、会長の家に移動しバーベキューをしました!

みんなと親睦を深めることが出来ました。
これから成長していく新しい仲間に先輩社員も期待しています!

内定者知覧研修

鹿児島の知覧町郡に内定者で研修に行きました。
行ったことのない地で様々なことを学びます。

富屋旅館に泊まり、女将から当時戦争で出兵していった特攻隊の話を聞き、
そこから命の尊さを学び、生きていることの感謝の心を学びました。

上期実行計画作成

各部署ごとによる上期(4~9月)の実行計画を作成しました。
前回(10~3月)までの実行計画を振り返り、どのような結果だったかを踏まえて、
今後どのような結果を出していくのかを仲間と共に考えながら
新しい取り組みや、成果の出ていることをブラッシュアップしていき、
1日かけて計画を練っていきます。

最後に部長のチェックをもらってから、社長に発表します。
無事社長から承認を得られれば完成です。

各事業部で完成した実行計画を元に、社内外で貢献・活躍できる取り組みを行っていきます。