
社長と懇親会が行われました。
各店1名ずつ集まって、部署を超えての懇親会です。
親睦を深め、あたたかく和やかな場で、
乗り越えた試練も成長の証に変え一人一人讃え合います。
相手から必要とされ、承認され、大切にされることで
「ありがとう」の感謝が生まれます。
社長と懇親会が行われました。
各店1名ずつ集まって、部署を超えての懇親会です。
親睦を深め、あたたかく和やかな場で、
乗り越えた試練も成長の証に変え一人一人讃え合います。
相手から必要とされ、承認され、大切にされることで
「ありがとう」の感謝が生まれます。
本社にて早朝勉強会が行われました。
【安い】
内田さん
値引きをすればするほど利益は損することがわかりましたが、
お客様には喜んでもらえているので、そこをもう少し精査していきます。
品田さん
自社の商品を「安い=買う価値がある」と思ってもらえるように
宣伝していきます。
溝内さん
お客様が納得したものが買われると思いますので、
お客様にとって価値のあるものとして、クロージングしていきます。
【メモ】
野村さん
あとでメモを整理しようとして、そのままにしてしまうことが多いので、
それだけで終わらないようにしていきます。
小野さん
何か問題があっても流すことがあるので、
言われたことはメモを取るようにしていきます。
佐野さん
メモを取っているのですが、後から見返しても内容がわからなかったり、
メモがどこにあるのかわからない事があるので、
チャットワークのタスクを利用して、
そこに入れるようにしたら改善されましたので、
今後もそこを使ってメモを取っていきます。
伊藤さん
メモを取る事と、データを残して周りの人と共有していきます。
武田さん
メモを取ることを習慣化していきます。
【問題解決】
北村さん
実際に売掛金の話で問題が出ていますが、
各店舗の売掛金がどう売上につながっていないのか、
試算表や売上と売掛の見方など、噛み砕いて説明をして、
どうしてこうなるのかを共有して、
それが問題にならないようにしていきます。
【利益】
かぶら木さん
どういうふうにして利益を生み出すかを常に考え続けて、
スケジュールを決めて自分がよりよくパフォーマンスを出せるようにしていきます。
【やり直し】
井上さん
自分のやった仕事が消えていたことがあったのですが、
どこまでやったかをメモしたことで、
大きな問題にならなかったので、
今後もメモをとっていきます。
各店部門懇親会が行われました。
職場を離れて普段話すことのできない仕事やプライベートのことを話して親睦を深めます。
お客様から一般景品のお菓子を募菓子していただき、
多摩福祉センターに持っていきました。
多摩市社会福祉協議会が発行されている「ふくしだより」にも掲載していただきました。
今後も地域貢献のため活動を続けていきます。
毎年代表のメンバーでラスベガス研修に参加します。
サービス・接客業として、ラスベガスのサービスを体験し、また日本にはないものを
沢山見ることで、様々な刺激を受け、色々な体験や学びがあります。
お客様から一般景品のお菓子を募菓子していただき、
定期的に東村山近隣の老人ホームに寄付しています。
担当者の方にも喜んで頂きました!
社長と懇親会が行われました。
各店1名ずつ集まって、部署を超えての懇親会です。
親睦を深め、お互いの話を聞きあたたかい雰囲気に包まれ、本音で喜び合い、
励ましあい、心のエネルギーが充電できます。
各店舗の頑張ったアルバイトキャストが一同に集まって
社長・部長との懇親会が行われました。
普段じっくり話すことが無いので、とても貴重な時間になりました。
直接社長にいろいろな質問ができ、また社長のビジョンも聞くことができるので、
コミュニケーションを深めることができます。
社長とランチが行われました。
毎月社長とさし飲みが行われていますが、今回はママさんの為、
昼開催のランチになりました。
仕事の場を離れてプライベートのことや仕事のことを話します。
店舗のトップ達が集まって会議を行います。
いかお客様に喜んでいただくかを真剣に話し合い、
また関係する方々みんなが楽しくワクワクできるように
関わることができる、話し合います。